新しい記事を書く事で広告が消せます。



2012
ライ麦粉の塩クッキー



今日は何だか甘しょっぱいものが食べたくなり、
コーヒー

実は私、クッキーを焼くのがあまり好きではなく、
よほど食べたくならない限りは焼きません。
型抜きクッキーにすれば見た目も揃って綺麗なのですが、
クッキー生地を伸すが嫌いで・・・
搾り出しクッキーにすると楽ちんそうですが、
使用した搾り袋と先っぽの金具を洗うのが嫌いで・・・
ヾ(;´▽`A``
要はものすごくモノグサなので、洗い物の多いクッキーは作りたくないだけなんです

今日も適当に作ったクッキー生地を手で丸めて、
天板の上でブチュ~っと潰しただけのクッキーです。
しかも分量も適当だったから、生地がボソボソでまとまらず、
適当にオイルを足して出来上がりました(笑)
お塩を焼く前の生地に振って、しょっぱ甘クッキーの出来上がりです

材料も工程も全部いい加減だったけど、
出来上がったクッキーは意外と美味しかったわ~。
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
↓ ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると励みになります (o'▽')σ凸

いつも応援ありがとうございます♪
- 関連記事
-
- 手作り甘納豆 (2012/10/13)
- ナツメのはちみつレモン煮 (2012/10/12)
- ライ麦粉の塩クッキー (2012/09/13)
- ゆず味噌と黒胡麻のゆべし♪ (2012/08/24)
- ベイクドチーズケーキ(ブルーベリー入り) (2012/08/03)
コメント
私もたま~にクッキーが食べたくなります。
コーヒーのお供に塩クッキーとはなんとお洒落な!
私は前に焼いた時に日本から持ってきた青汁の粉末を入れて焼いてみたんです。
そしたら旦那に「何この緑色は?」って言われて「試しに青汁入れてみた」って
言ったら1枚だけ食べて終わりました…。
体にいいかなと思ったんですけどね。作戦失敗に終わりましたよ。トホホ。
何か体に良さそうなクッキーってないですかね!?
あったら教えて下さいまし!!
食べる時のサクサクという音が聞こえてきそうなクッキーですね♪
塩クッキーって食べたことがないのですが、塩っぱ甘いクッキーって
どんなお味なのか食べてみたいです♪^^
確かに、絞り袋と口を洗うの面倒ですよねぇ~
(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン
クッキーを棒状にしてラップを巻いて、冷凍庫に入れて少し凍らせて
輪切りにすると手でやるよりはキレイに出来るかもしれません。
包丁だけなら(ラップの上から切れば、まな板も汚れない!)
洗うの平気でしょ?プププッ (*^m^)o==3
おやつまで手作りのnicoさんはすごい・・・
でも確かに自分の好みの味ができますよね。しょっぱ甘クッキーなんてアメリカ人には理解できないだろうなあ~
なんて言いつつ、どんなお味なのかしらん?と思っている私です^^;
カナダはメープルクッキーが美味しいではないですかっ!
よく会社で社員の出張土産とかで貰いましたよ~ん。
あははっ(笑)
青汁粉末入りクッキーは旦那さんにウケなかったでしたか~
ウチは私も旦那も青汁好きだから、クッキーに入ってたら喜んで食べますよ~。
ふ~む、体にいいクッキーねぇ~・・・。
やっぱりお粉類は薄力粉だけでなく、全粒粉やライ麦粉を使ったり、オートミールを入れるのも食物繊維がたっぷりになっていいですよね!
あと、私は油分にはバターを使わず、EVOO(エキストラバージンオリーブオイル)を使ってますよっ!
それから他は、おからクッキーかな!
おからクッキーはかった~いのができるから食べ応えありだし、たんぱく質が豊富に取れてこれまたグッドですよ~ん
でも外国だとおからを手に入れるのが難しいですよね~。
私のところでは中華系スーパーに手作り豆腐を作ってるコーナーがあり、そこで「おからちょうだいなっ」というとタダでもらえるんですよっ
だからたまにおからをもらっては、ケーキやおから餅を作って食べてます~。
Mickeyさんのご近所にもそういうところあるかな?
ザックザクに仕上がって適当な割には美味しかったです~(笑)
塩クッキーって食べたことないですか?
バターは使ってないのでバターの香りがしない、塩気の効いたショートブレッドって感じでしょうか?
ライ麦を入れたので素朴なボソボソ感も良かったです♪
棒状にして生地を切る方法もありますねっ!
実は、今回もラップに生地を包んでみたのですが、あまりにもボソボソすぎてひとまとまりにならず、
ちょっとだけオイルを足したら今度は柔らかくなりすぎて、結果丸めてブチュ。になりました
包丁で切ったほうが形も整って表面も綺麗に焼けるから、今度はもっと注意してクッキー生地を作りますね♪
アメリカはクッキーも甘ったるいだけでまずいですが、イギリスはやっぱり紅茶と一緒に美味しいクッキーを食べる習慣とかあるのでしょうか?
そちらには美味しいクッキーがいっぱいありそう~な予想です(笑)
コメントありがとうございました~♪
アメリカの市販のクッキーは恐ろしく甘いですからね~
それに確かにアメリカ人にはしょっぱ甘クッキーなんて理解不可能でしょうね(笑)
塩クッキー、おいしいですよっ!
クッキー生地のお砂糖の量もかなり控えておりますが、塩が効いているので少しの砂糖でも甘さが引き立つんです。
あんこも少しお塩が入ってると甘さが引き立ちますよね!
それと同じ感じです。
ぜひ、オランダみやげさんもご自宅でクッキーを焼かれる時があったり、少し塩を振ってみてくださいなっ!
おいしいですよっ
塩なんとか、のスイーツが一時ものすごく流行りましたね!
見たら私も塩味スイーツが食べたくなりました。
塩はちみつスコーンでもつくろうかな。
でもあとですごいノド渇くんですよ(笑)
nicoさんのレシピはオイル用のものですか?それとも油脂をオイルに変えてるだけ?
興味あるのですが、代替だとしたら、バターとオイルでは分量変えたりするのかなあ?と思って。
それから、時計、私のところではばっちりこちらの時間で見えてますよ
塩キャラメル とか 塩飴 とか 塩アイス もあった・・w
「塩」なんちゃらって、美味しいですよね
こちらの 塩クッキー も、見るからに絶品です!!
画像見てるだけで (〃゚σ¬゚)ジュルリン
23時も近いのに、お茶したくなってきました~~(;^ω^A
伸ばさなくても、型で抜かなくても,いいカンジ~ですよん^^
ややや・・・「ものぐさ」クン には見えないっす。
そう言えばそうですねっ!塩スイーツって流行りましたね~。
塩はちみつスコーンもおいしそ~
(あっ、わかります。スコーン食べた後に喉が渇くの・・・)
私はオリーブオイルやキャノーラオイルをクッキーに使っていますが、
バターに比べると分量は半分くらいじゃないかなぁ~と思います。
バターって固形になる温度が他の油分に比べると高いですよねっ、なのでクッキー生地に使うときは結構な量を使って生地をまとめ、冷蔵庫なんかで冷やすと固まるから扱いやすくなると思うのですが、
液体のオイルは冷やしても生地は固まりません。でも、その分少量のオイルで生地を寝かさなくても十分扱いやすい生地が出来るのでヘルシーに仕上がると思います。
私は薄力粉150gに対して、40gのEVOOやキャノーラを入れています。
バターだと大体80g~100gは入れるんじゃ~ないかと思います。
時計、そちらの現地時間で見えるのですね!
コロラド時間が見えるのかと思ってました~(汗)
昨日、「あさイチ」とかいうのを見ていたら沖縄の塩の塩アイスやってましたよ~。
バニラアイスに塩かけて食べてました
塩キャラメルもいいですよね~。
あたしゃ、表参道にあるフレンチレストランで塩キャラメルとバニラアイスクリームのガレットを食べた時、そらぁ~あまりの美味しさにおったまげたのでした(笑)
きっと本当のモノグサでないお方は、ちゃんと伸して型で抜いて綺麗なクッキー作るんでしょうね。
あのクッキー型も洗うの結構面倒ですよね~(笑)
拍手、ありがとうございます!